Clubhouse完全パクリ中国版WeChatミニアプリ「Clubhorse」が一日でアクセス不可能に!その顛末を馬刺しで偲ぶ。。【たぶんどこよりも詳しい】

  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー

昨日2021年2月19日に突如中国・日本界隈で話題になった、Clubhouseの完全パクリ中国版ともいえるWeChatのミニアプリ、その名も「Clubhorse」。2月8日に中国からのアクセスが遮断され新規登録や新規ログインができなくなってしまったClubhouseに代わって中国で広まるかと思った矢先、残念ながらリリースされてから1日でアクセス不能になってしまいましたが、その狂騒曲を肌で感じることができたのでここでまとめてみたいと思います。

なお、中国でClubhouseが規制された件についても、他のどこよりも(当社比)詳しくまとめておりますので、よろしければご覧ください。

またプレジデントオンラインの山谷さんの記事「「いつもと気合の入れ方が違う」中国当局がClubhouseを爆速で禁止したワケ」にもコメントを寄せさせていただき、当方をご紹介いただきました。

中国版Clubhouse、「Clubhorse」はこんな感じだった

まず、もう現在既に新たにアクセスができなくなっている「Clubhorse(略してクラホ?)」ですが、実際はこんな感じでした、というのをスクリーンショットと共にコメントでお送りします。

▼入り方は、WeChat>連絡先>検索>ミニアプリで、clubhorseと検索するとこのように出てきました。アプリの開発元は「微米创想科技(北京)有限公司」。このアプリの開発元についてはまた後ほど。

▼Club”horse”なだけに、馬のアイコンでしたね。ただこのアイコンもNETFLIXのオリジナルアニメ、「BOJACK HORSEMAN」のキャラをパクっていると指摘されています。馬というネーミング以外は何一つとしてオリジナリティがなく。。そんな言葉は開発元の微米の社長や社員の辞書にはないようですw

BOJACK HORSEMAN

▼このClubhorseは本家Clubhouseの招待制とは違い、WeChatに登録している人であれば誰でも入ることができました。WeChatの顔写真と名前をそのまま使いますか?と出るので、使ってもいいですし、新たにアイコンをつけたり名前を変えてもOKです。そして入るといきなりこんな感じです。インターフェースからアイコンまで、完全にClubhouseのパクリであることがわかりますね。。

▼左上の虫眼鏡(検索)アイコンで入ってみると、入っているユーザ(メンバー)の検索ができるようでした。ジャンル毎のメンバーに分かれているということになっていましたが、まずジャンルの主題は中国語ですがサブテーマが英語のまま翻訳されておらず。。面倒臭かったのかw そして、どのジャンルのページに入っても同じものが表示されていました。だいたい、自分の興味のあるジャンルを最初から選ぶような画面もなく、実装されてない機能なのにインターフェースだけ真似しちゃったものだから無理が出ていたのかと。

▼Clubhorse内で面白そうな、或いはやばそうなルームを探していたのですが、やはり中国国内サービスということから、Clubhouseのような自由なテーマはありませんでした。。と思ったら、中国では公式に禁止されている仮想通貨のルームが上がってました。これはアカン。。笑 それからこれはソフトのバグと思われますが、ルームのところに表示されている参加者の名前は沢山あるのに、参加者もスピーカーも1人という表示になっているところで矛盾があります。

▼本物かどうかわかりませんが(たぶんほぼ100%ニセモノ)、WeChatの開発元Tencent(腾讯、騰訊)のトップ、ポニー・マー(Pony Ma、马化腾 馬化騰)氏も登場し、ルームを作っていたけど誰も来ていませんでしたw なおルーム名のスペルがtestじゃなくてtsetになっているのもご愛嬌かと。。

▼本物かどうかわかりませんが(たぶんほぼ100%ニセモノ)、小米のトップ、雷軍がなぜかClub”house”について語るというルームもありました。残念ながら参加者は一人だけだったようですw 実際にいくつかのルームに入ってみたのですが、アクセスが集中していたからか、音声が聞こえたり聞こえなかったり、またメンバーが表示されたりされなかったりで非常に不安定で、WeChatで登録している友人との2人のチャットでさえもうまくいきませんでした。

 

▼Clubhorse内で確認できた詳細情報では、このClubhorse自体のサービスとデータが、本家Clubhouseと同じ中国の会社Agoraによって提供されていたことがわかります。もしかしてここからチクられてClubhorseが終わってしまったとか。。?また、プログラムは河南禾码组件というソフトウェアサービスによって提供されていることがわかります。ここがパクリのプログラムを提供したということでしょうか。。

▼Clubhorseの中でアクセスできた情報では、2019年1月3日に”微圈IM”という名称から”微圈Live”に、そして、2月18日に”微圈Live”から”Clubhorse”に名称変更したことが履歴でわかっています。つまり、インターフェースが以前は同じだったかどうかわかりませんが(恐らく全く別だった)、このClubhorseは同じ開発元の何らかのミニアプリから引き継がれた、ということになりそうです。

▼プライバシーポリシーの日付を見ると、2月2日に準備されていることがわかります。ただこれは上記の”微圈Live”のものを流用した可能性もなきにしもあらずです。なお冒頭に開発者が収集する個人情報については、今のところ収集しない、となっていますがなぜかポリシーは定められているというわけのわからない状態でした。笑

Clubhorseの開発元、微米创想科技(北京)有限公司はこんな会社

天眼査の結果だけで申し訳ないですが、こんな情報が出てきています。

  • 2015年12月14日設立
  • 資本金は500万人民元(実際に納入された資本金は70万元)
  • 法定代表人は王宇氏。王宇氏は中国国内で全部で5社経営している経営者のようです。写真では若いようですが本人のものかどうかは不明。

微米创想科技(北京)有限公司

▼微米创想科技(北京)有限公司の登記情報。

微米创想科技(北京)有限公司

 

Clubhorse、Clubhouseよりも有利な点と欠点

Clubhorseは明らかにClubhouseのパクリなわけですが、Clubhouseと比べて有利な点と欠点が混在していました。整理すると以下の通りです。

有利な点

  • 招待制ではないため、誰でも参加できる
    WeChatに登録している人であれば誰でも使えました。ちなみにプロフィールに紹介者が表示されているのは、初めてルームに参加したときに誘われた相手か、或いは同席した人でした。
  • Androidでも使える
    ClubhorseはWeChat(微信)のミニアプリであり、WeChatさえあれば参加できるので、Androidでも参加できました。iOSでしか使えないClubhouseの流行を指をくわえてみていた中国の人達にとっては願ってもいないチャンスだったかもしれません。
  • ルームの名称や自分の名称を変更可能
    Clubhouseでは一回作ったルームの名前は変更できませんが、Clubhorseでは可能。自分の名前もClubhouseでは1回しか変更できませんが、Clubhorseでは変更し放題でした。

欠点

  • ルームの検索ができない
    膨大にルームが表示されているホールをひたすらスクロールするしかありません。ただ、フォローしたユーザの入っているルームは上位に表示されます。
  • ユーザのプロフィールからユーザが参加しているルームに行けない
    フォローしたユーザがどんなルームに参加しているかを見ることができません。
  • フォローしている人にルームを招待できない
    ルームに招待できるのはWeChatで繋がっている人だけ。これも不便でした。
  • インターフェースが中国語しかない
    というわけでそもそも中国語がわからない人には使いこなせません。まあ、本家Clubhouseも英語だけだったので、ハードルが高いといえば高いんですが。。
  • 異常に不安定
    今やサービスに入ることもできないので検証のしようがないですが、中国国内のネットワークからアクセスしても非常に不安定で、ルーム内では声も聞こえないこともあり、スピーカーなども表示されず、会話もままならない感じでした。
  • 中国でデータが管理され、検閲の対象となる
    これが一番懸念されるところですよね。。笑

Clubhorseをとりまく状況の変遷を時系列でご紹介

中華パクリミニアプリ「Clubhorse」ですが、ご存じの通り、記事更新現在(2021年2月19日)はアクセスすることができません。どのような状況の変遷があったのか、その顛末を時系列でご紹介したいと思います。

  • 2月2日 Clubhorseのプライバシーポリシーの日付。この時点で既に準備がほぼ終わっていることがわかる。
  • 2月18日 Clubhorseサービス開始。3時間でユニークユーザ数10万、初日で30万人達成。
  • 2月19日 Clubhorse、中国と日本で話題になる。日本時間2月19日 17:50 中国メディア凤凰新闻网(鳳凰新聞網)でClubhorseが紹介され、日本時間2月19日 19:08 日本メディアハフポストでClubhorseが紹介される(高橋さん、お疲れさまでした)。
  • 日本時間2月19日19:40頃 規制が入り、ミニアプリに入ろうとすると警告が出て、サービスインすることができなくなる。ただし既に入っている人は引き続き使用可能な状態だった。
  • ミニアプリに入ろうとしたときの警告が、知財など権利に抵触、という書き方から、通報を受け、4つの法律に違反した恐れがあるため再審査中という表示に変わる。
  • 日本時間2月19日20:29頃 全てのルームが閉じ、アクセスできなくなる。画像が表示されなくなる。
  • 日本時間2月19日20:33頃 画像アクセスが復活。
  • 日本時間2月19日20:40頃 ルームが1つ2つ復活、テスト用。

私が確認できたのはここまでです。

Clubhorse死亡、その経緯を画像(馬刺し)で追ってみよう

というわけで上記の昨日2月19日日本時間19:40のClubhorse規制開始からの時系列を、画像入りで追ってみましょう。Clubhorse死亡の生々しい記録です。。まだ昨日のことです。。これらの画像は正に馬刺し。美味しい馬刺しを楽しみましょう。。笑

  • 日本時間2月19日19:40頃 規制が入り、ミニアプリに入ろうとすると警告が出て、サービスインすることができなくなる。ただし既に入っている人は引き続き使用可能な状態でした。そしてこんなルームが立ち上がっていたのが印象的でした。「小程序被封了,没退的请留步,走了就进不来了。(ミニアプリが封鎖されました、まだ出ていない人は残ってください、出て行くと入れなくなりますよ。)」ちなみに表示されている時間は中国時間です。規制が入った後10分後くらいのスクリーンショットです。
  • ミニアプリに入ろうとしたときの警告が、知財など権利に抵触、という書き方から、通報を受け、4つの法律に違反した恐れがあるため再審査中という表示に変わる。
    というわけでこちらが現在表示されている警告です。他人の合法的な権益を侵害した、ということで通報を受け、審査を受けている状態、ということです。その関連法規とは、ということで「主要法律法规」をクリックすると。。
    以下の4つが表示されます。民法通則、権利侵害責任法、著作権法、商標法、ということで正にClubhouseをパクったことが問題になっているといえそうです。
  • 日本時間2月19日20:29頃 全てのルームが閉じ、アクセスできなくり、画像も表示されなくなる。
    これで完全に死んだと思いました。。Clubhorseよ、永遠に。。時間は中国時間です。
  • 日本時間2月19日20:33頃 画像アクセスが復活。なんと、4分で不死鳥のように復活!(あ、馬か)
  • 日本時間2月19日20:40頃 ルームが1つ2つ復活。その後テスト用というものが立ち上がっていました。ただ、ルームに入っても一切会話はできず。



  • 私が確認したところ、最後にClubhorse内で一番フォロワーが多かったのは前出のPonyさん(腾讯の马化腾)。規制される前は順調に増えていたんですが、まあこの人数です。そして規制後、最終的には797人になってました。招待した七七Maggieという人のことが気になります。。
    2位はなぜかカエルアイコンのAllen Zhangこと张小龙(張小龍)。WeChatの開発元テンセントの技術のトップですね。Ponyさんから招待されたことになっています。
    そして輝く第3位は百度(Baidu、バイドゥ)のトップ、Robin Li(ロビン・リー、李彦宏)。フォロワーたったの244人ですが。。というわけで本当にUU30万人もいたのかなあ?というのが

Clubhorseの馬刺しのお味はいかが?

Clubhorseが果たしてサラブレッドだったのか、駄馬だったのか、、今となってはよくわかりませんが、上記のハフポストの記事で高口さんがインタビューに答えて言っているように、このような音声SNSサービスは中国で根付くのは難しいと思われます。文字サービスに比べて膨大なインフラへの投資が必要となり、その上中国では検閲やデータの保存などが義務づけられるため、ますます難しくなるからです。

更に、前出の中国国内のメディア凤凰新闻网にも指摘されているように、似ているとかのレベルではなく完全に丸パクリであって、これはさすがに中国国内でもなかなか難しくなっているということもいえそうです。とはいえ今中国で盛んになっているWebサービスのうち、殆どがパクリからスタートしていたことも事実です。例えば百度はGoogle、Taobao(淘宝)はeBay、WeChatと同じTencent開発のQQの前身OICQはICQ、などなど。。ただ元はといえば日本だって自動車や食品などのデザインもパクリが非常に多かったのです。中国も今後はパクリから抜けだし、GFWの保護を受けつつも、模倣した相手を更に超えて便利なサービスを提供していくことでしょう。今回Clubhorseが乗っかったWeChatなんかは完全にその一例で、機能はLINEよりも断然に便利にわかりやすくなっています。

今後また中国でどんなClubhouse模倣が出てくるのか、またClubhorseの復活はあるのか。。面白そうですね。生暖かく見守っていきたいと思います。

最後に、Clubhouse上で立ち上げたClubhorseってどうよルームで、Clubhorseに関する情報を寄せていただいたスピーカーの皆様に深く感謝申し上げます。

記事は以上です。

Visited 153 times, 1 visit(s) today
  • ブックマーク
  • Feedly
  • -
    コピー

この記事を書いた人