【中国ネット規制回避】壁越え(ネット規制回避)最新事情(2025/02/23更新)

  • Feedly
  • -
    コピー
the-great-firewall

中国では海外のネットへのアクセスに制限がある

中国(中華人民共和国、大陸、内地)では言論統制のためインターネットに接続されているとはいえ規制がかかっており、多くのメジャーな海外のインターネット上のサービスサイトにアクセスできないtwitter(X)、Youtube、LINE、Facebook、Instagram、Google関連サービス(GmailやGoogleドキュメント等全てのGoogleが提供しているサービス)、FC2ブログ、Yahoo検索、Amazon日本(amazon.co.jp)、Netflixなど、よく利用されるサービスにアクセスできないのだ。

もちろん中国国内のサイトでも中国共産党や中国国内の特定の企業に都合が悪いと思われる情報を発しているところはアクセス制限される。なぜそのようになっているかということは中国国内の政治・経済や大人の事情が絡むのでいいとも悪いともいえるものではないが、海外から中国を訪れた人にとっては非常に不便であることは間違いない。また、一部のサイトでは、事情により海外からのアクセスを禁止しているところもある。

※ちなみに同じ中国でも香港・マカオの2つの特別行政区のネットは自由。

中国のネット規制・検閲システムは「金盾計画」というものに従って構築され、The Great Firewall、グレートファイアウォール=略してGFWと呼ばれ、中国語では”防火长城”(または計画の名前で”金盾”)と呼ばれる。なお、中国ネット規制のGFWの仕組みについては、Gigazineの記事「中国のネット検閲システム「グレートファイアウォール」の仕組み」が詳しい。

中国語では、とあるサイトがGFWにアクセスを遮断されると”被墙了(bei qiang le)”といわれる。”墙”とは日本語の壁のことで「壁にやられた」というような意味だ。そしてそのネット規制を乗り越えることを”翻墙(fan qiang)”という。日本語では壁越え、というような意味だ。

当記事ではそんな中国ネット規制を回避する方法、通称”壁越え”方法の最新情報をまとめている。

この記事の対象となる方

中国(大陸)国内からは規制されていて普通にアクセスできないtwitter(X)、Youtube、LINE、Facebook、Google関連サービス(GmailやGoogleドキュメント等全てのGoogleが提供しているサービス)、FC2ブログ、Yahoo検索、Amazon日本(amazon.co.jp)、Netflix、Clubhouse等のサービスを、規制を回避しつつしかも安全に使用したい方。

中国ネット規制回避の現状

現状、自前でVPSサーバにVPNサーバを設定する技術も時間もない方は、有料のVPN接続がベストなチョイスと思われる。私自身は、自身が提供している1coinVPNサービスで中国のネット規制を回避している。

VPNとはVirtual Private Networkの略で、海外のサーバと仮想プライベートネットワークを構築することにより、あたかも接続した海外のサーバから目的のサイトを閲覧できる仕組み。最近は純粋なVPNは殆どが中国のネット規制システムに対策されてしまって接続できないため、特殊なプロキシ(Proxy)接続を採用しているサービスが多い(逆にしていないところは中国ではほぼ繋がらないと思った方がよいだろう)。当方の1coinVPNでも、Trojan-Proxyというプロキシ接続方式を採用している。

この仕組を使えば、規制を回避できるほか、不正閲覧や不正アクセス改ざんなどを回避しセキュアな接続を確保できる。

以下にそのサービスのうちベストチョイスを紹介する。

※無料のVPNサービスもあるが、接続に保証がなくすぐに回線スピードが遅くなったり、最悪の場合閉鎖されたりするためオススメできない。また、サービス提供者がなぜ無料で提供しているのか、、をよく考えて欲しい。広告が表示されるか、広告が表示されない場合は通信データや個人情報を外部に売っている可能性が非常に高い。無料には無料の理由がある!要注意。

※また、有料でも中国人が提供している中国語だけのサービスだったり、中国版を謳っているサービスはすぐに使用不能になるため要注意だ。廉価なプランで多くのユーザを集めて突然逃亡するパターンが非常に多い。そのため、できれば日系や中国以外の海外系のVPNサービスのご利用をお勧めする。

用意するもの

【支払手段】

紹介するものは廉価ながら有料なので、一般的にはPaypalアカウントやクレジットカードを用意した方がよいが、当ブログで紹介している1coinVPNサービスでは中国国内の決算手段も使用可能(Alipay支付宝、WeChat Pay微信支付など)。または暗号資産(仮想通貨)での支払いも可能だ。

【PC・Mac等・ネットワークに関する基礎知識】

パソコンに自分でソフトをダウンロードしてインストールしたり、ある程度マニュアルに沿って設定できたりする最低限の知識は必要。

※VPNって何ですか?というような人は自分でググるなどして勉強してからお使いください。

※VPNの使用はあくまで自己責任で。

※当ブログが提供しているサービスを除き、契約先とのトラブル等に関しては当ブログでは一切関与できないのでご了承願います。

当ブログおすすめVPNサービス

当ブログ独自のサービス【小龍茶館 ワンコインVPN】(2016/8/18追加、2025/02/23編集)

当ブログ小龍茶館で、オリジナルの【ワンコインVPN】のサービスを提供しています日系の中国滞在者個人向けVPNサービスの中で唯一、全てのサービスプランの全てのサーバに中国のネット規制の影響を受けない国際専用線を採用しているのが特長です!

中国のネット規制が強化される時期も間断なく、安心・安全・高速・高コスパで、中国のネット規制を回避した接続が実現します。

小龍茶館オリジナル【ワンコインVPN】サービス内容

  • 週刊アスキーさんの『週間リスキー』に紹介された、iPhoneの遠隔SIMロック解除【ファクトリーアンロックサービスを提供している、安心と実績の”小龍茶館”のサービスです
  • 最安値は月500円(ワンコイン)から
  • 中国のネット規制回避、普通はアクセスできない海外サイトにアクセス可能に
  • 日系の中国滞在者個人向けVPNサービスの中で唯一、全てのサービスプランの全てのサーバに中国のネット規制の影響を受けない国際専用線採用!
  • 高速で暗号化されたセキュアで最先端の接続方式(Xray-Trojan)
  • 中国国内のアクセスは直結で遅くならない
  • 専用アプリやワンクリックインポートでかんたん接続
  • 5つの選べるコース
  • プレミアム版では海外からNETFLIX日本版/AbemaTV/hulu/DAZN等が利用可能
  • 業界最多の同時接続7台
  • チャットで日本語でサポート
  • お試し2週間はこちらから!
  • Mac/Windows/Android用には専用アプリをご用意。アカウントとパスワードを入れるだけで最新のサーバリストが自動的に適用・更新され、ボタン一つでかんたん接続!またアプリ内でのお支払いも可能です。
  • Mac/Windows/iOS(iPhone・iPad等)/Androidなどのメインストリームのデバイス全てに対応。
  • 接続先サーバは全てGoogleの開発した高速化技術BBRを更に改良した【BBR Plus】による高速チューニング済
  • iOSでLINEに接続できます!日本にいらっしゃるご家族やご友人との連絡が中国でも引き続き可能になります!
  • 「VIP版コース」「専用サーバ・専有IPコースプレミアム版」「共用サーバコースプレミアム版」では、Netflixやhulu、DAZNなどのストリーミング動画サービス、ParaviやTVerなどのテレビ動画サービスも海外からご利用可能です!
  • 5つの選べるコース!使用用途や予算によって使い分けが可能!「専用サーバ・専有IPコース」や「VIP版」では帯域を確保したい方の要求にも応えられます
  • Trojan/Xrayは標準で、中国国内や中国で規制されていないサイトはVPNを通さないこともできます(もちろん、全てにVPNを通すように設定することも可能です)これまでのVPNの弱点だった、VPNを使用すると中国国内のサイトや規制されていないサイトが遅くなるという問題を解決できます。しかも通信暗号化でセキュリティやプライバシー保護もでき安心
  • 1週間(7日間)のお試し期間もあり、安心してお試しの上お申し込みいただけます。
  • 豊富なお支払い手段をご用意クレジットカード払いや暗号資産(USDT)以外にも、中国現地からもお支払いがしやすいように、WeChat Pay(微信支付)、Alipay(支付宝)でのお支払いもご用意しています。
  • お客様の安心のセキュア接続&プライバシー保護を最優先!そのため、通信内容のログは一切残していないことを保証いたします
  • 以上の全てを、最安値500円(1コイン、共用サーバコース通常版1年契約で月額500円)という超ハイコスパにて実現したVPNです。この充実の内容としては、日系のサービスとしては最安値です(当社調べ)。

小龍茶館【ワンコインVPN】お支払い方法

  • クレジットカード(PayPal経由)
  • USDT(Tether、暗号資産)
  • Wechat Pay(微信支付)
  • Alipay(支付宝)

小龍茶館【ワンコインVPN】新規お申し込み・継続契約お申し込み

こちらのページにてお申し込みください。

他サービスで現状でオススメNo.1!中国ネット規制回避の切り札「12VPX」(2025/2/23編集)

携帯ガジェット専門家集団である上海モバイラーの会でも使用している人が多く、口コミでも非常に評判がいいVPN。

香港の会社が運営している、今のところ私自身が運営している上記の「1coin VPN」を除く他社では、小龍No.1のオススメのVPNがこの「12VPX」だ。なお、かつての「12VPN」から規制回避のためか改称されている。

私が運営している1coinVPNと違って、専用線を採用しているわけではないが、多くの接続方式を持っており、中国からも接続が可能なように工夫されている。実は接続先の日本サーバの一部は私が協力して提供していたりする。

しかも当ブログ専用にクーポンコードが用意されている。ちなみに他のサイトで紹介されているクーポンコードは基本的にほぼ全て期限切れだったりするので要注意(当ブログのクーポンコードには実質的に期限が設けられていない)!

この記事を参照していただき手続きをすると、なんと使用料金が30%オフとなるのでぜひ活用していただきたい。

【12VPXの料金体系】

最新情報は12VPXオフィシャルサイト参照。2025年2月現在は以下の通り。

  • 1ヶ月:US$27.99/月
  • 1年:US$12.50/月
  • 2年:US$10.00/月

【12VPXの特徴】

  • 安定した速度と接続性。
  • 1アカウントでの接続台数に制限なし。iPhone/Androidなどモバイルデバイスと母艦の複数台が1つのアカウントで同時に接続可能。
  • 流量無制限。
  • 多様なプラットフォームで使用可能。Mac、Windows、Android、iOS、Linuxにも対応!
    ■対応OS:
    Android
    iPhone, iPad and iPod Touch
    Linux
    Mac OS/X
    Symbian S60 (selected models only)
    Windows
    DD-WRT
    pfSense
    Tomato
    …その他
  • 世界各地(日本、香港、カナダ、イギリス、ドイツ、オランダ等)サーバ使用可能で、日本サーバに接続すれば日本のIPも取れる(radikoなどを使用するとき日本のIPが欲しい人に便利)。
  • Mac/Windowsは専用接続ソフト”12VPX”を使用可能、複数の接続先サーバへのPing速度がアンテナ表示で一目瞭然。
  • 専用接続ソフト”12VPX”ではOpenWeb接続やShadowsocks接続が非常に安定。
  • 複数のプロトコルでの接続が可能。
  • 14日間のクーリングオフサービスあり。
  • 迅速なサポート(英語・中国語対応)。
  • 支払い方法も豊富。
    ・PayPal
    ・Credit Card
    ・Alipay支付宝
    ・Bitcoin
    ・PerfectMoney
    ・Skrill / CashU / Electronic Check / Phone

ということで他のVPNサービスにはない機能が充実しており、オススメ。

Special Thanks to コザックさん(blog: 普通的生活)!!

【12VPXのお申し込みはこちら】

このリンクからアクセスしていただければ30%オフ!!ぜひご利用ください。

まとめ:2つ以上、複数のVPNサービスを同時に使うのがベスト

私小龍自身は人柱のため更に複数のVPNと契約しているが、上記のサービスが現在のところベストチョイスだ。

上記のVPNをおさえておけば、全く繋がらないという状況に陥ることはまずないだろう。

おまけ:VPN接続のためにオススメのネットワーク(DNS)設定

中国ではGFWによるDNSポイゾニング攻撃が常に行われており、VPN接続をする際のドメイン名やIPにアクセスできないようにしている。

そんなわけで、デバイスやルータのDNSをアリババDNS(Ali DNS)に設定すると、そのポイゾニング攻撃を避けることができる(Google DNS、8.8.8.8,8.8.4.4を勧めているサイトもあるが、最近は妨害されているようなのでおすすめしない)。

  1. Primary: 223.5.5.5
  2. Secondary: 223.6.6.6

※但し、ホテルや会社等のネットワークで、何らかのログイン方式がとられている場合やDNSを自前で用意しているところはこの設定ではアクセスできないこともあるので注意。その場合はDHCPから自動取得か、指定されたDNSを使うしかない。

※また、中国大陸外に出たときはこのDNS設定は解除した方がいい。

皆様が中国でも快適なネットライフを送れますように!

記事は以上。

Visited 3,123 times, 4 visit(s) today
  • Feedly
  • -
    コピー

この記事を書いた人